本サイトはプロモーションが含まれています。

「アイキャッチ画像自動生成」LITEの設定方法と小技

  
目安時間 7分  
  • 人気ブログランキング
ブログのアイキャッチを作るのがめんどくさすぎる!と思ってる同志に朗報!

 

WordPress有料テーマ、AFFINGERから、無料で使えるプラグイン

 

「アイキャッチ画像自動生成」LITEが登場しました!!

 

しかもこれ、AFFINGERじゃなくても使えるんだって(°_°)

 

ただいま公式のXアカウントにて、無料配布中♪

 

期間がいつまでなのかわからないので、気になる方はとりあえず申し込みしてゲットしちゃおう!

https://x.com/DistributionWp/status/1891433755652354454

 

 

「アイキャッチ画像自動生成」LITEの申し込み方法

申し込みは簡単でした!

 

https://x.com/DistributionWp/status/1891433755652354454

 

↑こちらのポストをRTして、専用フォームから申し込みます。

 

あとは、登録したメールアドレスに、ダウンロードの方法が記載されたメールが届くのを待つだけ!

 

注意点としては、返信メールが迷惑フォルダに入ってしまう場合があることです。

 

なかなか届かないなと思ったら、迷惑メールフォルダを探してみてくださいね。

 

「アイキャッチ画像自動生成」LITEの設定方法

メールに書かれている案内の通りにダウンロードすると、zipファイルをダウンロードすることができます。

 

これを、ご自身のWordPressにインストールしていきましょう!

 

※AFFINGERでの設定方法になります。

 

1.プラグインをWordPressにインストールする

ダッシュボードのプラグインから新規プラグイン追加を選択する

 

 

つづいて、

プラグインのアップロードをクリックします。 

 

 

すると、以下の画面になるので、ダウンロードしたファイルをzipのままアップロードします。

解凍しちゃダメです!

 

アップロードができると、↑の画像ではグレーアウトしている、「今すぐインストール」が黒字になっているのでクリックしてください。

 

インストールが完了したら、有効化をクリックします。

 

 

 

2.初期設定をする

つづいて初期設定をしていきます!

 

プラグインが有効化できたら、ダッシュボードの設定→アイキャッチ画像設定を選択します。

 

 

とくにこだわりがなければ、ここはそのままで大丈夫です。

 

 

スクロールすると、背景色と背景画像を選ぶことができます。

 

Canva等で背景画像を作る場合はこちらに画像をアップロードします。

 

 

こんな感じになります。

 

画像を用意するのすらめんどくさい!という人も大丈夫です( ;∀;)!

 

背景色だけ設定することもできます♪

 

その場合は、このように、お好きな色を選択してください。

 

プロフィール画像も入れたい場合は、

こちらも設定します。(説明は割愛します)

 

全部できたら、「変更を保存」

 

 

設定お疲れ様でした♪

 

では、さっそくブログを書いていきましょう!!!

 

 

3.アイキャッチの自動生成

タイトルを入力して、

画像のようにアイキャッチの生成→有効化にチェックが入ってるかを確認します。

 

上部に、アイキャッチ画像を設定とありますが、無視します。

 

チェックが入ってたら、記事を保存(または公開)してみましょう!

 

アイキャッチが自動で生成されます!!

 

 

じゃん!

 

 

背景画像を設定した場合は、こんな感じ。

 

 

 

文字の縁取りや、フォント、左詰や中央寄せなどは、設定画面から調整できますよ♪

 

 

3.改行したい場合

 

無事、アイキャッチが生成されましたが、改行がイマイチですね。

 

その場合、タイトルに、改行指示を入れると、アイキャッチにも改行が入ります。

 

今回のタイトルは、

 

〇〇と〇〇の違いを比較!どっちがおすすめ?でした。

 

改行したい箇所に\nを入れます、

 

〇〇と〇〇の違いを比較!\nどっちがおすすめ?

 

こんな感じ。(ユーザー辞書登録しておくと楽です。)

 

では、この状態で、もう一度下書き保存をしてみます。すると…

 

じゃん!バッチリ改行できました♪

 

 

 

 

4.小技 タイトルを修正したい。

無事、任意の箇所で改行できたのですが、このままではタイトルに\nが入ってしまいます。

 

これを消して、再度下書きor公開を押すと、改行されてないアイキャッチに戻ってしまうんです( ;∀;)

 

↓こっちに戻っちゃう。

 

なので、バッチリなアイキャッチができたら、最初にチェックが入ってるか確認した、

 

有効化のチェックを外しちゃいましょう!

 

これで、下書きや公開を押しても、画像の上書きがされなくなります♪

 

ここちょっと手間ですが、

 

毎回Canvaを開いて、タイトルを入力し、画像を保存してアップロードして…とやるよりはるかに時短になります♪

 

ぜひ活用してみてくださいね^^

 

 

  • 人気ブログランキング

   ブログ   1

この記事に関連する記事一覧

コメント1件

コメントフォーム

名前 

メールアドレス 

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 

うりぽん

うりぽん

初めまして! 二児の母うりぽんです♪ 長男は動植物が大好きで、図鑑は分類まで覚えています。 ですが学校の勉強はつまらない!と ボイコットしたり怒ったりと事件が多発なので電話や呼び出しがしょっちゅう・・・ なので日中まとまった時間働くことができないんです。 おまけに主人は単身赴任で平日はオールワンオペ! そんな時間がないうりぽんでもブログは書けるんです♪ しかも、テンプレート式のブログだから、 商品リサーチ後はテンプレートに当てはめて 穴埋め形式で記入していくだけ! わたしみたいに、日中まとまった時間が取れない方にはこの手法はとってもおすすめですよ✨ 一緒にテンプレート式ブログに挑戦してみませんか?

ページの先頭へ