

この記事では、無料プラグイン
Widget Visibility Time Scheduler の説明と使い方を紹介します♪
楽天やAmazonの期間限定セールで稼ぐには、記事上に広告を表示させればよい!
楽天で、セール情報や期間限定のお得なクーポンがどっさり出ている時は収益チャンス!!
セール情報やクーポンを、自分の運営しているブログ記事全てに一括で表示させれば
サイト訪問者の目に止まってクリックされやすい♪
クリックされる=クッキー報酬が狙える!!=稼げる\(^^)/
ということなので、これは是非とも導入したいです!!
私が楽天Amazonブログを運用しているWordPressブログのテーマはアフィンガー。
アフィンガーで全ての記事上にセール情報やクーポンを表示させるのは簡単!!
ダッシュボード→外観→ウィジェットを選択して、
投稿記事の上に一括表示を選べばいい!
「カスタムHTML」を使ってバナー広告を配置したり、
広告の上に「テキスト」で誘導文を添えたりすれば完了!!
↓こんな感じで、全部の記事の上に広告を配置することができちゃいます♪
あとはサイトを見にきてくれた人が、バナーを見て、
「あ、そういえば楽天セールだった!」とクリックしてくれれば、
あとはクッキー報酬を待つだけ(*´艸`*)♪
なのですが、ここでひとつ問題が生じます!
もう一度、画像を見てください。
この誘導の仕方だと、3月11日01:59が過ぎたら、この誘導を消すなり、別のバナーに変えたりしないとですよね。
しっかりスケジュール管理できる人なら問題ないですが、
こういうのって意外と忘れてしまいがち。
私なら100%、いや120%忘れます(;・∀・)
そこで、ブログ仲間に教えてもらった方法が、
SWELLなら『制限エリア』の機能を使うことで、時間になったら自動で広告を非表示にできるというもの。
最初に掲出日時を決めてしまえば、時間がくれば自動で非表示にできるそうです。
これめっちゃ便利そう!!
SWELLの設定方法に関しては、
>>ブログ仲間のつむぎさんが、こちらの記事にまとめてくれました。
しかし、先ほども言った通り、私が使ってるブログテーマはSWELLではなく【AFFINGER】
SWELLの制限エリアと同等の機能がAFFINGERにもあれば問題ないじゃん。と思って調べてみたものの…
AFFINGERには制限エリアの機能が…ない( ;∀;)!(多分!私は見つけられなかった)
じゃぁどうすればいいのか?
自分で管理するしかないのか( ;∀;)?!
私がカレンダー見ながら、広告を出したり消したりしている間に、
SWELLユーザーは自動で非表示にして、コーヒー飲んでゆったりしてるのか( ;∀;)?!
羨ましすぎる!もういっそSWELL買うか?!と思ったものの、
SWELLは、この記事執筆時点で17,600円もする有料テーマ。
ほいほい買える価格ではない( ;∀;)
そこで、ふと、プラグインならどうなのさ?と思って調べてみたら、
ありましたー!!!!!!
Widget Visibility Time Scheduler
このプラグインがあれば、SWELLの制限エリアのように、日時を指定してバナーやテキストを表示したり、非表示にしたりすることができちゃうんです!
では、ダウンロード方法と設定方法を説明していきます。
Widget Visibility Time Schedulerのダウンロード方法
Widget Visibility Time Schedulerのダウンロード方法は、通常のプラグインのダウンロード方法と同じです。
1.プラグイン→新規プラグインを追加を選択し、
プラグインの検索窓にWidget Visibility Time Schedulerwと入力する
Widget Visibility Time Schedulerwが表示されたら今すぐインストールをクリック
2.ウィジェットの設定をする
外観→ウィジェットを選択して
投稿記事の上に一括表示に、カスタムHTMLを追加する。
下向き🔻を押すと…
画像のように、表示させたい日時の設定ができるようになっています♪
楽天やAmazonのセールを紹介したい場合は、画像のように設定しましょう!
これで、セール期間の終了と同時に、バナーやテキスト誘導文が非表示になります♪
ちなみに、Widget Visibility Time Schedulerは、Cocoonでも互換性ありとのことです^^
ぜひ活用してみてくださいね^^
[…] → https://uri-enjoylife.com/uncategorized/swellaffinger.html […]
[…] >>SWELLの制限エリアをアフィンガーでも再現するのにおすすめのプラグインについてはこちら […]
[…] ▼ SWELL以外のユーザー向け:プラグインでセール情報にタイマーをつける方法 […]