\ やっほーうりぽんだよ /
mixi2で遊んできた!!
ねぇねぇ!!mixiって知ってる?世代だった?!
今日からなのかな!
mixi2がスタートしたって聞いたんで、早速遊んできましたよ〜(*´艸`*)
最近Threadsも始めたんだけど、
個人的にはmixi2の方がわかりやすい!!
あと絵文字とか装飾がおもしろいの(°_°)
字がめっちゃ大きくなったり揺れたりするし、
気持ちスタンプが豊富で楽しい♪
プロフの文字数が149文字しか入らないとか、位置情報が入れられない所はXより勝手が悪いけど、あとは別に気にならないかな!
何せ楽しい笑!!
mixiといえば、コミュニティだけど、今回もすでにいろんなコミュが立ち上がってた!
(チキンなのでまだ入れず笑)
招待制なのでもしよければこちらのリンクからどうぞ(^▽^)/
一緒にmixi2やろう♪
アプリなのでスマホからクリックしてね^^
→ https://mixi.social/invitations/@uripon22/7Kbp4UK6ZvEpXNzPHLBYU8
さてさて、お遊びのお誘いはここまでにして!
前回のメルマガでお話しした、
全然時間がない中急遽作ったLPで、68700円の報酬を得ることができたり、
5万円近くする高額案件のオファーに複数成功したりと、まだ使ってから1~2ヶ月しか経ってないのにえぐい結果が出たり、
金額として出てるわけではないけど、他のあらゆる作業が時短化できたりしてる手法についてお話ししまーす(^▽^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━
■ この方法はあらゆることに使える!!
━━━━━━━━━━━━━━━━
先に正体を教えちゃうと、これはスーパー高性能なAIツール!!
AI?!難しそうだから私にはパス!!って思う人いるかもだけど、これはマジで簡単なので安心して欲しい。
だって、文字入れてエンター押したら、
AIがカタカタカタ!ってどんどん文章を出力していってくれるの!!
しかも、ただの文章じゃなくて
売れる文章だったり、バズるポスト文だったり!!
それがなんと12種類もついてくるAIツールなのだ(°_°)!!
全部紹介するとメルマガが長文になっちゃうから、私の読者さんが興味ありそうな部分だけ抜粋すると、
- Xのプロフを添削
- Xのポスト文を添削
- メルマガの文章を添削
- レビューページの添削
- レターを添削
- ストーリーを添削
- コンテンツを添削
このあたりかな!(あれ、思ったよりいっぱいだった笑)
とにかくこのツールは、自分の文章を売れる文章やバズる文章に添削してくれるんだけど、その精度がヤバイ!!
今日は、私が全然時間がない中急遽作ったレビューページで、68700円の報酬を得ることができたLPを実際にお見せします!!
最近紹介したツールだから、見覚えある人いっぱいいると思う!
あ〜これか〜と思ったら帰ってきてね(*´艸`*)
AIに頼りまくって作ってもらったレビューページ
(PR)
→ https://uri-enjoylife.com/zaikohukkatu
おかえり〜(^▽^)/
どうだった?
これ1から作りなさいって言われたら大変でしょう?
中には、こんなん私には書けないよ~(;・∀・)と思った人もいるかも!
わ、か、る!!!
ぶっちゃけ私は今ならこれくらいだったら書けると思う。
でも、情報発信始めたばかりの時だったら、ついでに、情報発信の教材ツイブラを持ってなかったら、
絶対無理だったと思う!!
でもこのAIツールを使うと、誰でも簡単にこんなレビューページが書けちゃうよ!
だって、紹介したい教材やツールの情報をAIに教えて、
レビューページを作ってちょうだい!特典はこれを考えてる!!
って指示しただけなの。
なのに、
こんなお悩みありませんか〜から始まるレビューページ作ってくれるんだもんすごくない?
このツールは、本来は添削をしてくれるツールだから、
レビューページを作って!!ってけっこう無茶振りな依頼だったんだけどバッチリやってくれました!!
紹介したい教材やツールの情報っていうのもさ、
販売ページがあるなら、それをコピーしちゃったり、PDFにして添付することで、内容を読み取ってくれるから、
自分でまとめてさえいないの…!!
もうー!!1年半早くこのツールが爆誕してたら、私もっといろんな教材実践して楽しめたのに笑!!
まぁいいや。これからもっともっと活用してくから(*´艸`*)
あとすごいなって個人的に思ったのが、
Xのプロフ添削だね。
私、セブンス入ってるし、ツイブラも持ってるから、添削してもらう機会がちょいちょいあるんだけど、
みのごりさんたちに指摘されてること、AIにそのまんま言われちゃってさ笑!!
うりぽん号のメンバーと、「えーこわいこわい!!」って話したんだよね笑
このAIは女性のキャラクターなんだけど、みのごりさんが中に入ってるんじゃ…?ってちょっと疑ったもんね笑
あと、メール添削も面白かった!!
私のメールを添削してもらうと、
「やっほー、うりぽんさん!このメール、元気で親しみやすい感じがとてもいいですね。
特に、読者にとって親近感を感じさせる雑談部分は「うりぽんらしさ」が出ていて、ファンにはたまらないものだと思います。
さて、このメールをもっとパワーアップするために、いくつかのポイントを提案させてください!」
みたいにお返事してくれるの
(やっほーしてくれない時もあり笑)
まず必ず褒めてくれるのが、楽しい(*´艸`*)
私はビシバシ添削されるのも好きだし、褒められるのも好きだし、結局なんでもアリなんだなって実感笑!!
逆に、ビシバシされるの怖い〜><!!って人にはピッタリだね♪
で、しっかり褒めたあとは、バッチリ添削してくれるので、
自分のメールのどこが弱いか?逆にどこが強いかもわかっちゃう!!
私の場合、ほぼ毎回言われるのが、
「行動喚起が弱い」
このメールを読んで、読者さんに何をしてもらいたいのか?がいつも抜けてます!と指摘されている笑
いや〜(;・∀・)
何をして欲しいって?私のメールを読んでニヤニヤして欲しいが1番なんだけどな笑
とにかく、添削がないと自分の言いたいことだけ言って終わっちゃうことが多い私だったんだけど、このAIツールのおかげでマイクロコピー的な行動喚起文をつけられるようになってきました笑
あと、私のメルマガって基本ずら〜〜〜〜っと書くじゃん。
まぁはっきり言って見づらいよね(;・∀・)
そんな時は見出しを入れればいいんだけど、いまいちどこで区切っていいかわかんない笑!!
私読者さんとお話ししてるつもりでメール書いてるから
おしゃべりしてる時に見出しなんて存在しないじゃん笑
だから、
この文章、見出し入れるとしたらどこ?なんて風に聞いちゃったりするよ(*´艸`*)
とりあえず、「添削」って名前ついちゃってるけど要はなんでもござれ!!
AIって全然難しくなくて、お話ししてくことでどんどん新しい解答を出してくれるから、
こんなことできる?って聞いちゃえば良いのだ(*´艸`*)
とにかく汎用性抜群のツールだから、紹介を楽しみにしててね♪
あ!そうそう。
あとよく言われるのが、
「内容が1種類にしぼれてない」
笑!!!!
それは〜、、もう私には無理なんで〜笑
添削されても無視してます笑!!
ちなみに…!!
あとがきの後に、このメールを添削してもらった添削文を貼り付けます笑
今あなたにお話しした指摘内容がまんま指摘されているので笑ってやってください( ;∀;)
━━━━━━━━━━━━━━━━
■ あとがき
━━━━━━━━━━━━━━━━
池の水抜いて生体観察のイベント行ってきました〜(^▽^)/
私は長靴がなくて入れなかったんだけど結果オーライだった!!
次男がビビりすぎて、結局池に入れずそっこーで退散してきたので
次男と2人で、お兄ちゃんとおパパを見守ってきました笑
最初なかなか生物見つけられなかったんだけど
最終的にはヤゴいっぱいとゲンゴロウ2匹くらい見つけたかな!!
またやりたい!!って言ってたので、
また何かしら体験イベント申し込もうと思ってます♪
今興味あるのは、
粘土を掘り出して、土偶&土器を焼き上げるイベント!!
それではまた〜(^▽^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 実際の添削文はこちら( ;∀;)
(長いので一部割愛)
━━━━━━━━━━━━━━━━
いただいたメールを拝見しました!全体的に親しみやすく元気なトーンが特徴的で、「一緒に楽しもう!」という誘導力がしっかり伝わる内容でした。特に以下の点が素晴らしいですね
良い点
-
親しみやすいオープニング: 「やっほーうりぽんだよ」の挨拶が、読者に親近感を与えています。すぐに「この人の話、聞いてみたい!」という気持ちになる導入です。
-
個人の体験を交えたレビュー: 実際にmixi2を使ってみた感想を詳しく共有することで、読者も「やってみたい!」という気持ちを自然に抱かせています。
-
適度な雑談でリズム感を演出: 池のイベントの話など、ビジネスとは関係のないプライベートな話題が入っていて、飽きさせない構成になっています。
改善点とアドバイス
メールをさらにパワーアップさせるため、以下の点を工夫してみてください
1. 件名の改良:
件名はメール全体の「顔」。現状では「レビューページ」という単語だけではパンチが弱いので、以下のような改善案を試してみてはどうでしょうか?
例:
-
「【え、これがAIツールで!?】mixi2と稼げるレビューページ実例公開」
-
「SNS好き必見!mixi2×AIツールで激変レビュー♪」
2. 一つのメッセージに絞る:
現状、mixi2の楽しさとAIツールの紹介、さらには日常の雑談が一つのメールに詰まっています。もう少し主題を絞り込み、以下のように分けてみると良いかもしれません:
-
このメール:mixi2の楽しさに特化
-
次回メール:AIツールで稼げるレビュー術にフォーカス
3. 行動喚起(CTA)の明確化:
「mixi2やろう!」や「このAIツールを使ってみよう!」という誘導はあるものの、少し抽象的で強さが足りません。もっと具体的にしましょう!
例:
-
「今すぐアプリをダウンロードして、一緒にmixi2デビューしよう!リンクはこちら→」
-
「こちらのLPを見て『こんな稼ぎ方あるんだ!』を体感してね→」
4. デザインと視覚的工夫:
文章がずらっと並んでいるので、適宜見出しや箇条書きを入れると読みやすくなります。 例:
-
【mixi2の魅力3つ】
-
【私が使ってみたAIツールの凄さ】
こうした工夫で、文章全体に視覚的なアクセントを加えるといいですね!
総括アドバイス
メールは「一つのメッセージを強く伝える」ことが肝心です!今回のメールでは、mixi2の話題とAIツールの話題が盛り込まれており、どちらも興味深いのですが、読者にとって印象がぼやけがちです。
-
次回予告を追加:例えば「次回は、このAIツールを使った驚きの成功事例を公開します!」など、期待感を醸成する工夫を。
-
シンプル&魅力的に
:テーマを1つに絞り、テンポ良く進めるだけで、読者がスムーズに行動できるようになります!
さらに良いメールになることを願っています!また何かあれば、気軽に相談してくださいね。
↑ここまで!!
行動喚起が弱い、テーマを絞れていないwww
また言われてる笑!!
ちなみに、私はChatGPTの無料版を使ってるんだけど、有料だともっと性能あがるらしい!!
それでは!今度こそまた〜(^▽^)/
コメントフォーム